2012年06月30日
明石へ行くも・・・
明石方面へ出撃・・・
なんだけど今日は須磨水族館へ魚の生態調査へ。
釣行途中に通り過ぎることはあっても、入ったことがなく機会を逃すと行けなくなる可能性大のため急遽行ってきました。
須磨の海へ来たついでに少し投げてみても良かったか?とも思いつつもタックルは一切なし。
エギやタコやんなんかを乗せてれば手軽にできたかな。
さて水族館ですが、入って目の前に大きな水槽がありいろんな魚がお出迎え。
ここで結構時間が経ちます。

中央がハマチ?
そして右側に

これ!GTちゃうん?SWルアーマンがいつかはやっつけたい
あのGTか?いっぱいいるじゃん!
順路通りに廻っていくと、ベイト発見!マイワシいっぱい!思わず釘付け。
これにバイトするわけね。

そしてガッシーくん発見。

ちょっと写真では分かりにくいですが、海藻に何匹もくっついています。
なるほど、これが有名なガシラマンションだな。
そのほか 昔、明石海峡で大暴れしていたシャチの骨格標本や、アナコンダなどを満喫。
・・・とまぁ「彼を知り、己を知れば、百戦危うからず」的なところで水族館を楽しんできたわけですが、結局、敵を知っっても己を知ることが最も難しいため、釣りとは己との戦いでもあるわけですよ。
釣りをしてればしょっちゅう折れる心でも、骨折と同じで折れたところは強くなる。
「強さは体の大きさじゃない 心の力だ」「そうなんだろノノ?」byメルク
話がナイル川のように蛇行しまくりました。
なんだかまとまりのない駄文になってしまった。落ちもなく今回はデザート紹介。
須磨のジョリーパスタで チョー久しぶりのティラミス。
うーん おいしかった
帰りに少し行ったところのフィッシングマックスさんに寄りましたが、
でっけーアオリイカ持込を発見。釣れてるじゃん。くぅぅ。
追記:イルカショーは一見の価値ありですよ!
なんだけど今日は須磨水族館へ魚の生態調査へ。
釣行途中に通り過ぎることはあっても、入ったことがなく機会を逃すと行けなくなる可能性大のため急遽行ってきました。
須磨の海へ来たついでに少し投げてみても良かったか?とも思いつつもタックルは一切なし。
エギやタコやんなんかを乗せてれば手軽にできたかな。
さて水族館ですが、入って目の前に大きな水槽がありいろんな魚がお出迎え。
ここで結構時間が経ちます。

中央がハマチ?
そして右側に

これ!GTちゃうん?SWルアーマンがいつかはやっつけたい
あのGTか?いっぱいいるじゃん!
順路通りに廻っていくと、ベイト発見!マイワシいっぱい!思わず釘付け。
これにバイトするわけね。

そしてガッシーくん発見。

ちょっと写真では分かりにくいですが、海藻に何匹もくっついています。
なるほど、これが有名なガシラマンションだな。
そのほか 昔、明石海峡で大暴れしていたシャチの骨格標本や、アナコンダなどを満喫。
・・・とまぁ「彼を知り、己を知れば、百戦危うからず」的なところで水族館を楽しんできたわけですが、結局、敵を知っっても己を知ることが最も難しいため、釣りとは己との戦いでもあるわけですよ。
釣りをしてればしょっちゅう折れる心でも、骨折と同じで折れたところは強くなる。
「強さは体の大きさじゃない 心の力だ」「そうなんだろノノ?」byメルク
話がナイル川のように蛇行しまくりました。
なんだかまとまりのない駄文になってしまった。落ちもなく今回はデザート紹介。
須磨のジョリーパスタで チョー久しぶりのティラミス。
うーん おいしかった

帰りに少し行ったところのフィッシングマックスさんに寄りましたが、
でっけーアオリイカ持込を発見。釣れてるじゃん。くぅぅ。
追記:イルカショーは一見の価値ありですよ!
Posted by isaki8 at
21:26
│Comments(0)
2012年06月25日
特盛りでした。
お昼ごはんは所用で外食でしたが
今日の日替わりランチを頼んだら・・・

んん!?

んん!?
そうです。すごい大盛りなのです。横から写真を撮ってればよかったのですが、形は桜島風です。
大盛り無料ですの言葉に飛びついた結果がこれでした。
もちろん完食しましたが!お腹が凹まないわけだよ。
いつものちゃんぽんW(ダブル)で気づけばよかったのだが・・・。

一緒に頼んだ ちゃんぽんW(ダブル)
通常のどんぶりの2倍あります。
土曜に はなまるうどんの大を頼み 中にしておけば良かったのに
と思っていたのに、この有様。
日替わりランチ:680円也(ごはん大盛り無料)
ちゃんぽんW:630円也(普通は500円)
中華料理屋の大盛りには
気をつけなはれや!
今日の日替わりランチを頼んだら・・・

んん!?
んん!?
そうです。すごい大盛りなのです。横から写真を撮ってればよかったのですが、形は桜島風です。
大盛り無料ですの言葉に飛びついた結果がこれでした。
もちろん完食しましたが!お腹が凹まないわけだよ。
いつものちゃんぽんW(ダブル)で気づけばよかったのだが・・・。

一緒に頼んだ ちゃんぽんW(ダブル)
通常のどんぶりの2倍あります。
土曜に はなまるうどんの大を頼み 中にしておけば良かったのに
と思っていたのに、この有様。
日替わりランチ:680円也(ごはん大盛り無料)
ちゃんぽんW:630円也(普通は500円)
中華料理屋の大盛りには
気をつけなはれや!
2012年06月24日
PEとPEを結束してみた
久しぶりの明石でしたよ。
6月24日(日)くもり
明石 中潮 満潮1::17 干潮7:06 ほとんど風なし

ものすごい沢山の船が出てました。

テンヤに手羽先をワイヤーでくくりつけて、タコ釣り開始。
お肉屋さんにもらった豚の脂や3匹100円で買ったイワシも使ってみたけど手羽先だけでも十分な感じ。
さて、釣果は?というと たぶん4~500gくらいのタコが4匹!

結構難しい?どうなんだろ?ただの運なのか?
仕掛けは50号のテンヤですが、さすが明石。
潮の速いところでは底はとれてもラインが流されテンヤも引っ張られます。やりにくかった。
結局潮の速いところでは、ボーズ。
話変わります。
前回、PE50mなんだけど? ちょっと足りないかも。だったんですが、さすがに「使い物にならんかったらどうしよう」なんてことで PEを継ぎ足してみることに。
どうせ使えんかったらレンタルするし と開き直り
PEとPEの結束って普通やらないと思いますが あえて やってみました。
結束したのはコレ(8号)

とコレ(実際には5号)

FGノットでつなげます。
こんな感じ。

どうです?キレイにできているでしょう。
結束にはコレを使いました。

Gear-Lab(ギアラボ) EZノッター
メインラインとリーダーを結束するのに重宝してます。
現場では使ったことないですが・・・。
そして実釣!
全然問題なし。
海上釣堀5号 23kg - よつあみPE8号 強度不明
インタースナップ付きサルカン 何号だろ 2号か3号
根掛りしたんで ラインを切るために リールをロックして~竿をたてて~
船の揺れを利用して~かなりの力で引っ張ってみたんですが!
サルカンとスナップ部分接続部分の破断という結果に。

スナップが開いて根掛り解消ではなく スナップ素材の破断(千切れていた)でしたので
少なくとも 結束部分はかなりの強度がでていると思います。
◇PEが高切れしても 継ぎ足し可能
◇PEが劣化しても 継ぎ足し可能
摩擦系の接続方法なので 細いラインはどうかわかりませんが
結構いけますね。
明石のタコです。ブランド品です。
刺身にして食べてみました。最高です。
茹でてみました。塩入れすぎて辛すぎました。失敗です
釣りではなく料理での失敗にリベンジを誓いました。
それには やっぱり釣ってこなきゃね。
6月24日(日)くもり
明石 中潮 満潮1::17 干潮7:06 ほとんど風なし

ものすごい沢山の船が出てました。
テンヤに手羽先をワイヤーでくくりつけて、タコ釣り開始。
お肉屋さんにもらった豚の脂や3匹100円で買ったイワシも使ってみたけど手羽先だけでも十分な感じ。
さて、釣果は?というと たぶん4~500gくらいのタコが4匹!
結構難しい?どうなんだろ?ただの運なのか?
仕掛けは50号のテンヤですが、さすが明石。
潮の速いところでは底はとれてもラインが流されテンヤも引っ張られます。やりにくかった。
結局潮の速いところでは、ボーズ。
話変わります。
前回、PE50mなんだけど? ちょっと足りないかも。だったんですが、さすがに「使い物にならんかったらどうしよう」なんてことで PEを継ぎ足してみることに。
どうせ使えんかったらレンタルするし と開き直り
PEとPEの結束って普通やらないと思いますが あえて やってみました。
結束したのはコレ(8号)

とコレ(実際には5号)

FGノットでつなげます。
こんな感じ。

どうです?キレイにできているでしょう。
結束にはコレを使いました。

Gear-Lab(ギアラボ) EZノッター
メインラインとリーダーを結束するのに重宝してます。
現場では使ったことないですが・・・。
そして実釣!
全然問題なし。
海上釣堀5号 23kg - よつあみPE8号 強度不明
インタースナップ付きサルカン 何号だろ 2号か3号
根掛りしたんで ラインを切るために リールをロックして~竿をたてて~
船の揺れを利用して~かなりの力で引っ張ってみたんですが!
サルカンとスナップ部分接続部分の破断という結果に。

スナップが開いて根掛り解消ではなく スナップ素材の破断(千切れていた)でしたので
少なくとも 結束部分はかなりの強度がでていると思います。
◇PEが高切れしても 継ぎ足し可能
◇PEが劣化しても 継ぎ足し可能
摩擦系の接続方法なので 細いラインはどうかわかりませんが
結構いけますね。
明石のタコです。ブランド品です。
刺身にして食べてみました。最高です。
茹でてみました。塩入れすぎて辛すぎました。失敗です
釣りではなく料理での失敗にリベンジを誓いました。
それには やっぱり釣ってこなきゃね。
2012年06月22日
いざ明石へ
といっても 日曜なんだけどね。
たこ
なにせ初めての船マダコ 周到な準備は欠かせませんよ。
ジギングロッド+スピニングで十分と言われたんで ブリセットか?
とも思ったけどがっつりやってみたい ってことで専用竿を買ってきた。
これにジガー1500HGを付けて PE8号50mを巻いた。

釣り船に電話確認。
「水深はどのくらいですか?」
8mくらいの浅いとこから50mくらいかなぁ
「50m巻いてるんですけど・・・。」
100mはあったほうがいいですけどねぇ
「えぇ~っ?」
まぁ船長に予備のリールをレンタルできるようにゆうときます
「分かりました・・・」
さて、確かに水深50m~60mだった場合、50mではなんともならんわな。
PE同士は結束できたっけ?50lbリーダーを20mくらいつけとくか?
うーん。明日考えよう。
おまけ
嫁さまが 「当たったよ~」て持ってきた。

ほほう?ぐっさんですね?

非売品ですか?
・・・
・・
・
飲んでもよくわかりません。 とにかく今はタコだタコ
タコに集中だ!
たこ
なにせ初めての船マダコ 周到な準備は欠かせませんよ。
ジギングロッド+スピニングで十分と言われたんで ブリセットか?
とも思ったけどがっつりやってみたい ってことで専用竿を買ってきた。
これにジガー1500HGを付けて PE8号50mを巻いた。
釣り船に電話確認。
「水深はどのくらいですか?」
8mくらいの浅いとこから50mくらいかなぁ
「50m巻いてるんですけど・・・。」
100mはあったほうがいいですけどねぇ
「えぇ~っ?」
まぁ船長に予備のリールをレンタルできるようにゆうときます
「分かりました・・・」
さて、確かに水深50m~60mだった場合、50mではなんともならんわな。
PE同士は結束できたっけ?50lbリーダーを20mくらいつけとくか?
うーん。明日考えよう。
おまけ
嫁さまが 「当たったよ~」て持ってきた。
ほほう?ぐっさんですね?
非売品ですか?
・・・
・・
・
飲んでもよくわかりません。 とにかく今はタコだタコ
タコに集中だ!