ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年06月02日

海上釣堀

そう シマアジが食べたかったんだ。

そう シマアジが・・・。

シマアジといえば海上釣堀しか思いつかないので 「釣り虹」へ

明石のサバもいまひとつ 盛り上がってないしね。



今日の記録

舞鶴 中潮 満潮11:31 干潮5:37 曇り 北の風0.5m~1.0mくらい
    釣り座 10番 岸側奥
         (干潮に向かうため沖側に潮が流れる想定のもと岸側チョイス)
         でも沖側奥が一番釣れてた。
釣果
 シマアジ×2 生ミック
 マダイ×4 マダイイエロー+生ミック合体
 イシダイ×2 青イソメ
 グレ×1 ?                  合計9枚
  

2012年04月14日

タ チ テ ト

舞鶴 小潮 満潮11:51 干潮15:14 釣り座 沖側
アタリ座 岸側

はい!行って来ましたリハビリフィッシング。

ジギングなんてハードな修行は無理!ブリなんてそりゃもう論外。

というわけで 一路海上釣堀釣り虹へ!

今日から青物試験放流というわけで 無理だってのに青物タックルも準備。

朝2時に起きちゃって出発2時40分まですることないからDSマリオで時間つぶし。
1面もクリアできずに終了。大人になったな。

さて現地へは5時に到着。途中、50km制限の道路を40kmで走るトラックに遭遇。まぁ急いでるわけでなし、もう少し行けば2車線なるし。と思ってたら、譲ってくれました。お礼のクラクション プッ!

少しして同乗者 「なんかヒカリませんでしたか」

速度メーターを見ると80km。 いや?分かりませんでしたが。反射じゃないですか?

30kmオーバー?微妙~。 トラックに嵌められたか!(言い訳)
まっ10日もすればわかるでしょ。 通知きたら罰金痛いなぁ。
今年は釣り禁止だな。


さて現地到着!まだ薄暗い中、メバリングやってました。

三方五湖の日向湖は、海水なのです。水深も深く波穏やかなので海上釣堀としては非常に便利が良いところですね。

で、メバリングですが これが結構釣れてやんの。イカダの外で道路からですが
どうしてもメバリングでメバルを釣ってみたい方は 穴場かも。

釣堀客に迷惑とならないように注意ですが、日の出前にメバリングやって6時から海上釣堀。ありだと思います。お土産もできるしね。

本日は ずっと雨!手が寒かったぁ。
釣果はというと


マダイ 35~45cm × 6匹
サツキマス 45cm~50cm × 4匹
黒ソイ 25cm × 1匹

目標達成 10匹超え ツ抜けでございます。

※ツ抜けとは
 ひとーつ ふたーつ みーっつ ・・・ここのつ
 1個足りなーい うらめしや ではなく。
 9までは「つ」が付くんで 10超えは 「ツ抜け」
 OK?


本日のサツキマスは オキアミによく当たりました!
このマスですが、釣り味はというと

つまんない      の一言。

なんだか ひっくり返ってハラ見せながら上がって来るんです。
ビチー!ビチー!なリズムで。はっきりってエソっぽいです。
まぁぎりぎりになって少し走るくらい。うーんツマラン。

でも身は

まんまサーモン。トロサーモン。

いやうまい。しかし3枚に下ろすのは至難かもしれない。
骨の位置がホント分からない。
マダイやあじ、サバ、ハマチと同じと思っているとヒドイ目にあうよ。

で、恒例の

シースー!
黒ソイは煮付けに。身がしっかりしてて美味しいね。初めて食べた。

結局、おすそ分けに分けて いろいろ配ったが とても食べられる量じゃないね。
捌くのもしんどいしね。差し上げるのは隣三軒くらいで、もっと少なくていいはず。

でもウキが沈むのを見て 合わせを入れ それが乗ったときの楽しさはまた別格。

さらに おいしんだよな これが。養殖でも美味しいものは美味しいんです。