ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年01月28日

余呉湖わかさぎ’24.1

はい!今日も寒かったですね。

このさっむい中、ジギングに行こうとしてたんですから、
とんでもない釣り好きやな。なんて思いつつ。
舞鶴ジギング延期。幹事様ご苦労さまでした。

以前、三重県国崎(くざき)で吹雪の中、船釣りをしたことが、
ありますが、雪だけで心が折れそうでした。

きっと今日の舞鶴だと大変な目に遭っただろうなと思います。
残念7割 安堵3割 ってところです。


・・・んで、 中止になった瞬間 

じゃぁどこに行こうか?

となったワケですが 明石ジギング?メバル?なんかイマイチ

和歌山ジギング?良さげだけど 下調べ不足。

三重県フグ?準備不足。

いずれにしても 前日遅くの船予約はないかな 却下。

日本海サゴシ?行ったことないし どこ行っていいのか分からんから却下。

じゃぁ 海上釣堀か?ソイなら鍋にするとうまいよな でも準備不足。

釣りに行かない選択肢はない! 悩んだあげく
遠いけど手っ取り早い 余呉湖わかさぎ に決めた!

今度こそは3桁釣ってやる の決意のもと
夜中?早朝?1時半出発。

いくらなんでも早すぎた。3時過ぎに着いてしまった。
途中 彦根あたりから 雪降りが すげぇっ!
雪降ってるときの 運転は疲れます。

車の中で一眠りしてたら やっぱり4時頃から入場開始。
目標達成のため 乗り遅れてなるものか!と いそいそと準備。

常連さんたちかな?手前のイカダにどんどん入っていきます。
釣れるんやろか?

で いつもの 2番イカダに陣取る。(今日こそは!)


またシャーベットだよ。 去年まさかの釣果1匹の悪夢がよみがえる!

糸を垂らしていると
・・・
・・

プルッ おりゃ!
・・・
・・

プルッ おりゃ! 
・・・
・・

何度もワンギリされて むかつきながら 通話ボタンを瞬時に押す感じ。


つっ続かない・・・

頑張ってみたが 14時で納竿 余呉湖 きびしー

前回よりは多い 45匹!

今年のワカサギはこれで終了!

余呉湖情報
桟橋歩いて突き当たりの桟橋の下に産卵するための 場が設置してあり ここに
ワカサギがよく溜まるらしいよ。
今日は ここが良く釣れていた。
シャーベットを 崩すのに みんな バシャンバシャンと 水汲みバケツで
崩してます。 わかさぎ逃げちゃうだろ!まったく。

  

Posted by isaki8 at 17:38Comments(4)わかさぎ

2012年01月26日

出番はいつだ?

皆さん いかが お過ごしでしょうか

日本海側の雪 すごいことになってるー!

じゃないですか。 

このくそ寒い中 釣行するべく毎週のように釣具屋へ

(むしろ週末は毎日通った)

あげく スローピッチに興味を抱き

オシアジガー1500HG+メジャクラGKJ-B60/3を購入。

いつ使うの?って声が ビシバシ聞こえる気がします。

日本海ダメなら和歌山にでも行ってみるかな。 

でも サワラ食いてー。  

Posted by isaki8 at 21:40Comments(0)オフショア

2012年01月21日

アイスプラント

なんだか 珍しいものを見つけたんで 買ってみたよ。

アイスプラントというらしい。

食べてみたかったんだよね。前から。

なんでも 塩味の野菜らしい。



食感は プチプチ感が すっげー新鮮。

味はというと ・・・ 味?分からん 塩味が分からない。
ほんのり塩すぎて 味覚がバカになっているかもしれん。(´Д`)
それとも こんなものなのか。不思議な野菜だな。


ところで ヨメ様に 今度 ジギング行ってくるねぇ。と伝えたら

「ジギングって?」

「ほら いろんな色のついた 鉛とかの塊で 釣るやつだよ。」

「あぁ ”うそのえさ” ね」

「・・・うっ うそのえさ って」 

「あんなんで だまして 連れて帰ってくるんだ ひどい誘拐犯やな」

「ひゃー」 (ノД`)


ええやん 魚やし おいしいし  ねぇ・・・。



なんだか とてつもなく寒くなるようですね 防寒対策 進んでますか?
こんなん買ってみましたよ。

なんと700フィルパワー撥水超軽量 ホワイトグースダウン90%で驚きの この値段!
フィルパワーってのは「数値が高いほど断熱効果に優れ、550以上のものが高品質ダウンと呼ばれます。フィルパワー1は1オンスのダウンが1立方インチの大きさにふくらむ力だそうです。

これでモコモコしないで済むぞ。  

Posted by isaki8 at 21:14Comments(0)食べてみよう

2012年01月18日

オシア~

皆さん 快適で 楽しい釣りをされてますでしょうか?(ぱくり)

さて最近の流行では スローピッチジギング!
YouTubeで検索 見てみると

めっちゃ 楽しそうやん 簡単そうやし ってことで
まずは せなあかんでしょ もちろん 道具選び


でタイミングよく 今日は 18日 イッパッチデー 
なので仕事帰りに遠回りして「梅田ルアー1BAN」へ行ってきましたよ~。
ポイント5倍なのだ!

突っ立ってる店員さんに 

リール 見して!

「はい どーぞー」

えーとオシアジガーはどこ?

「ここ です ね」
シマノ(SHIMANO) オシアジガー 1000HG
シマノ(SHIMANO) オシアジガー 1000HG



・・・ありゃ? 小さいわ 1500は?


「売り切れですねぇ 次の入荷は未定ですね ちょっと聞いてみましょうか?」

・・・
・・


「他の店舗にも聞いたんですが ありませんねぇ。来月の入荷になります。」

「どんなんに使われます?」

近海で明石やら日本海やらですかねぇ。スローピッチもやってみたいねぇ
うーん じゃぁ あれ! ダイワの! そう! それっソルティガでは どれになる?

「Z20ですね」

これも いいねぇ でもちょっと大きくない?

「ジガーはコンパクトですからねぇ。」

ジガーの2000NRと同じくらいか・・・うーんやっぱ1500だな。

というわけで 当初の目論見 
オシアジガー1500HG+スローピッチ用ロッドは

あきらめて

SALTIGA SACRIFICEⅡ BAIT スロースピードジャーク対応
アカキンとマイワシ100gを購入。


帰宅とあいなりました。残念。






しかし このままでは 終わらな~~~い。(ここで冒頭とツナガルヨ)

ネットでポチッ とな しちゃいました。

今年は やるぞ~。いろいろとね  

Posted by isaki8 at 22:22Comments(2)オフショア

2012年01月15日

クロステージCRS-B64LJ

ライトジギング用のロッドです。
少し前のモデルになりますが 参考までに。

メジャークラフト クロステージCRS-B64LJ
ジグウェイトmax150 PE0.6-1.2

これで明石の夏のデカサバ40オーバー難なく使えます。
タモ要りません。ぶち抜きです。このときPE0.8です。
イカナゴがベイトで60gのジグ使用。

これを30号の万能船竿として ショウサイフグ釣りにも使用してます。

次に竿の感じですが ウェイトによる曲がりは こんなんです。
まず60g

80g(このくらいが ちょうどいいかな?)

100g

120g

150g

180g(画面ぎりぎりに穂先のガイドがきてます)


ハマチくらいにも 十分対応可能で 楽しいですが
うっかり大物かけると ちょっと心配が
PE0.6-1.2なので ライトなジギングには十分です。

現在のモデルだとCRJ-B64SLJですか。
小・中型青物からタチウオ、シーバス、マダイ、根魚がターゲット。重めのジグで、スローピッチでタチウオを狙うも良し、軽めのジグで、ハイピッチで青物を狙うも良し。レングスを生かした様々なジャークが魅力の1本。 こんな感じですね。  

Posted by isaki8 at 19:38Comments(2)オフショア