2013年02月23日
ギジエマダイ
加太 ギジエマダイ 行ってきましたyo。
久しぶりにお天気な予報と大潮の潮回りに期待が膨らむ。
「もしかして爆釣なんじゃね?」
加太はTG丸にお世話になりました。
今月号の関つりや阪神さんのテレビ番組でよく出てますね。
近畿自動車道から阪和道に入り泉南で降りて加太を目指します。
午前5時加太ヤンマー前駐車場着。
ぼちぼち乗船者が集まってきます。
なんだか、高級車多くね?と思いました。
TG丸のシステム。HPには載ってないこと。
①電動配線の方法(こんな感じ)

②船べり磁石と仕掛けかご(備え付け。やはりこれがないと不便)

③釣り座の順番
先着順に座ります。要は早いもの勝ち。私は2番目に来ましたが釣り座の決め方はわからなかったため、最後に乗り込みました。
④クーラーは持ち込む必要はない
釣れたらイケスに放り込むので冬場は要らない。夏場の飲料水や食料用だと必要だと思うけど。
⑤船長さんと中乗りさん
とても人柄が良いです。また行きたいと思う何かを持ってます。おまつりやタモ入れからほとんど全て面倒みてくれます。
⑥駐車場は500円です。
で、出船。オレンジの人は隣の人です。

結構な数の船が出てます。見えただけでも数えると50船くらいでした。

お天気良好。異常なし!っと。(*´з`)

うんやっぱり異常なし

・・・
・・
・
釣れん!
ただ、ただ底まで落として巻くだけなのに
釣れん!
残念ながらボウズでした。
初めてなので なぜ釣れなかったのか反省できないのだが
これかな?と思うことを記しておきます。
①巻くスピードが速すぎた?
ジギングが多かったせいか巻くのが速かったかもしれない。
②電動リールは要らない。
一定の速度で巻くなら電動でしょ?と考え電動リールを持って行ったが
超デッドスローや手巻きの速度変化にマダイが反応すると船長に言われ
ほとんど手で巻いた。カウンター付のリールを持って行ってたんだからこ
れを使えば良かった。ずっと手持ちだったんで重さで左手がしびれた。
③ロッドは6:4または5:5の柔らかい当たりを弾かないロッドがいいようだ。
食い込み重視の竿が良かったんだな。
シマノシーマイティ30-240では硬かった気がする。
ライトなムーチングロッドを買っときゃ良かったのかと少し後悔。
ライトジギング用はロッドにハリがあるので、ちと合わない。
初心者は道具はできるだけ良いものを。道具に助けられます。
④エサのビニールは端から2㎜~3㎜付近に針を刺す

端っこに刺さないといい動きをしないそうです。
⑤無意識に合わせを入れてたかも
ジギングや海上釣り堀の弊害です。
⑥ちょうど胴の間だったのでずっと日陰で寒かった。
⑦ポイントに先に入るミヨシが釣り座としては最高じゃないのか?
船首に居た人が釣ってた。
リベンジはできそうにない。関西での釣りは成績悪いまま転校かもね。。
久しぶりにお天気な予報と大潮の潮回りに期待が膨らむ。
「もしかして爆釣なんじゃね?」
加太はTG丸にお世話になりました。
今月号の関つりや阪神さんのテレビ番組でよく出てますね。
近畿自動車道から阪和道に入り泉南で降りて加太を目指します。
午前5時加太ヤンマー前駐車場着。
ぼちぼち乗船者が集まってきます。
なんだか、高級車多くね?と思いました。
TG丸のシステム。HPには載ってないこと。
①電動配線の方法(こんな感じ)

②船べり磁石と仕掛けかご(備え付け。やはりこれがないと不便)

③釣り座の順番
先着順に座ります。要は早いもの勝ち。私は2番目に来ましたが釣り座の決め方はわからなかったため、最後に乗り込みました。
④クーラーは持ち込む必要はない
釣れたらイケスに放り込むので冬場は要らない。夏場の飲料水や食料用だと必要だと思うけど。
⑤船長さんと中乗りさん
とても人柄が良いです。また行きたいと思う何かを持ってます。おまつりやタモ入れからほとんど全て面倒みてくれます。
⑥駐車場は500円です。
で、出船。オレンジの人は隣の人です。

結構な数の船が出てます。見えただけでも数えると50船くらいでした。

お天気良好。異常なし!っと。(*´з`)

うんやっぱり異常なし

・・・
・・
・
釣れん!
ただ、ただ底まで落として巻くだけなのに
釣れん!
残念ながらボウズでした。
初めてなので なぜ釣れなかったのか反省できないのだが
これかな?と思うことを記しておきます。
①巻くスピードが速すぎた?
ジギングが多かったせいか巻くのが速かったかもしれない。
②電動リールは要らない。
一定の速度で巻くなら電動でしょ?と考え電動リールを持って行ったが
超デッドスローや手巻きの速度変化にマダイが反応すると船長に言われ
ほとんど手で巻いた。カウンター付のリールを持って行ってたんだからこ
れを使えば良かった。ずっと手持ちだったんで重さで左手がしびれた。
③ロッドは6:4または5:5の柔らかい当たりを弾かないロッドがいいようだ。
食い込み重視の竿が良かったんだな。
シマノシーマイティ30-240では硬かった気がする。
ライトなムーチングロッドを買っときゃ良かったのかと少し後悔。
ライトジギング用はロッドにハリがあるので、ちと合わない。
初心者は道具はできるだけ良いものを。道具に助けられます。
④エサのビニールは端から2㎜~3㎜付近に針を刺す

端っこに刺さないといい動きをしないそうです。
⑤無意識に合わせを入れてたかも
ジギングや海上釣り堀の弊害です。
⑥ちょうど胴の間だったのでずっと日陰で寒かった。
⑦ポイントに先に入るミヨシが釣り座としては最高じゃないのか?
船首に居た人が釣ってた。
リベンジはできそうにない。関西での釣りは成績悪いまま転校かもね。。
Posted by isaki8 at 21:25│Comments(0)
│船釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。