2014年05月24日
こそっと行ってました。
玄海灘。出船できれば非常に恵まれた海です。
タイラバにハマりそう。

アオハタ(アオナと言うらしい)、マダイ、イトヨリ、シロサバフグ

レンコダイ、タマガシラ
おいしくいただきました。感謝
タイラバにハマりそう。
アオハタ(アオナと言うらしい)、マダイ、イトヨリ、シロサバフグ
レンコダイ、タマガシラ
おいしくいただきました。感謝
Posted by isaki8 at
22:35
│Comments(0)
2013年12月31日
釣り納め
12月29日(日) 行ってきました釣り納め。
もちろん正月マダイです。
ほんとはティップランでアオリイカだったんですが、低気圧通過+雪までちらほらする低気温。
当然のことながら沖はシケで出船は無理な状態だったんですが、湾内であればという条件で出船してもらうことに。
ぽつぽつとガシラ(九州ではアラカブというらしい)を狙いつつ、マダイをエビラバで。
なんとか船中ただひとりマダイが釣れました。
最近、エビラバにはまってるなぁ。

船長が撮ってくれた写真です。60cmありました。
養殖マダイが逃げ出し野生化したかのようなメタボマダイでアブラのりのりでした。
ではみなさん 良いお年を。
もちろん正月マダイです。
ほんとはティップランでアオリイカだったんですが、低気圧通過+雪までちらほらする低気温。
当然のことながら沖はシケで出船は無理な状態だったんですが、湾内であればという条件で出船してもらうことに。
ぽつぽつとガシラ(九州ではアラカブというらしい)を狙いつつ、マダイをエビラバで。
なんとか船中ただひとりマダイが釣れました。
最近、エビラバにはまってるなぁ。

船長が撮ってくれた写真です。60cmありました。
養殖マダイが逃げ出し野生化したかのようなメタボマダイでアブラのりのりでした。
ではみなさん 良いお年を。
2013年11月11日
ジギング行かへんの?
さて、なかなか生活のリズムというか仕事の間合いというか、なかなか掴めず早、11月。
とうとうジグを操ることなく今年も2か月切ってしまった。
しかしながら、一つスッテをするのに購入した「炎月一つテンヤマダイ255MH」を見てて、2回のイカでお蔵入りさせるのはもったいないということと、一つテンヤというものをやってみたくて佐賀県の串浦から出撃してきました。
時は11月2日(土)大潮。久々の凪状態。晴れ。
なにぶん初めての船に初めての釣法。船長に電話で何号くらいのを用意すればいいか聞いたところ、お客さんそれぞれなんで、一概に言えないとのこと。それで、うーんと考えていると、「じゃぁこちらで用意しておきますよ」との快い返事。
それは助かるとばかりにそれ以上の情報収集はやめ、電話を切る。
さて当日。前日から漁港へ向かい、車中泊。途中何かの保険にと一つテンヤを5個。8号から12号を購入。
集合は5時とのことだったんだが、4時に外が騒がしいので船へ行ってみると、もう乗船の準備をしているじゃないか。
急いで荷物を取りに行って船のヘリまで着くと、女将さんらしきひとが。
「おひとりさんですか?」
「はい・・・です。」
「・・・ん? 船長に予約した?」
「はい!船長でした。」
どうやら予約が通っていなかったご様子。
「・・・良かったぁ今日11人しかお客さんとってなかったんで大丈夫ですよ。」
(まじかヨ)
「船長、酔っ払ってるときはほんと覚えてないんですよ。次から、娘の携帯にかけてもらったほうがいいですよ。」
(やれやれ、ということは道具もないってことだな)
「テンヤを5個買ってきたけど、足りますか?」
「船長!テンヤ5個もあれば足りるよねぇ」
「5個もありゃ足りるよ」
(じゃダイジョブか。しかし5時集合だっていうのに4時半に出船。なんだか不安になる船だな。こりゃ。)
1時間半ほど走り、ポイントに。
船長「やってみて。104m」
なにぃ!104mだと!
底とれるのかよ。手持ちで一番重い12号を落としてみる。さっぱりわからん。底が取れん(T_T)
おまけになんか、スプールが見えてねーか???
PEを200m巻いてたつもりが、なんと100mしか巻かれていない!リーダーの分しか余裕がないー。
しかしやるしかない!
回りでは「タイラバ、エビラバ」で着々とマダイが上がっています。
まさかオレだけボウズで終わるのか・・・。それでも見よう見まねでなんとなくやってると、待望のアタリ。
鯛といえでも結構走る。鯛特有の引きをロッドとドラグでなんとかいなし、上がってきたのは50cmの良型。
「そのまま抜いちゃって~~」
(いけるか?PE0.8とリーダー2号だぜ? ヨイショットと」
ブチッ!
ぎゃー!!!!
しかし切れたのが船の上。あっぶねーー。
次からは小さくてもタモ呼んでやるーー。(-_-;)

ふー。これで一安心した。だけど、テンヤの針が伸ばされほぼゲームオーバー。
軽いテンヤを繋いでみるもやはり底はとれず。どーしよー(;_;)
今日はテンヤを満喫するつもりで、な~~~んも持ってきてない。
船にはまったく仕掛けを準備していないとのこと。ひゃー。
・・・
・・
・
時間だけが過ぎていく。
・
・
・
あまりにもあたりがないので、見るに見かねた隣の釣り人がくれましたよ。仕掛け!
「テンヤじゃ底とれないでしょー。底取れないと釣りにならんですもんね。タイラバじゃないとほんときついですよ」
「あっ・・・ありがとうございます(ノД`)・゜・。助かります。」
おかげでなんとか、それなりの釣果を上げることができました。

マダイにホウボウ、連子ダイ。 できればハタやアマダイも釣ってみたかったが、大事なタイラバは1個。
図うずうしすぎるってもんだぜ。
ほんと準備が全然できてない釣行でした。しかし、獲物はすばらしく美味しかったので、今一度リベンジに出かけてやる!
ジギングは当面、お休みかな(*´з`)
とうとうジグを操ることなく今年も2か月切ってしまった。
しかしながら、一つスッテをするのに購入した「炎月一つテンヤマダイ255MH」を見てて、2回のイカでお蔵入りさせるのはもったいないということと、一つテンヤというものをやってみたくて佐賀県の串浦から出撃してきました。
時は11月2日(土)大潮。久々の凪状態。晴れ。
なにぶん初めての船に初めての釣法。船長に電話で何号くらいのを用意すればいいか聞いたところ、お客さんそれぞれなんで、一概に言えないとのこと。それで、うーんと考えていると、「じゃぁこちらで用意しておきますよ」との快い返事。
それは助かるとばかりにそれ以上の情報収集はやめ、電話を切る。
さて当日。前日から漁港へ向かい、車中泊。途中何かの保険にと一つテンヤを5個。8号から12号を購入。
集合は5時とのことだったんだが、4時に外が騒がしいので船へ行ってみると、もう乗船の準備をしているじゃないか。
急いで荷物を取りに行って船のヘリまで着くと、女将さんらしきひとが。
「おひとりさんですか?」
「はい・・・です。」
「・・・ん? 船長に予約した?」
「はい!船長でした。」
どうやら予約が通っていなかったご様子。
「・・・良かったぁ今日11人しかお客さんとってなかったんで大丈夫ですよ。」
(まじかヨ)
「船長、酔っ払ってるときはほんと覚えてないんですよ。次から、娘の携帯にかけてもらったほうがいいですよ。」
(やれやれ、ということは道具もないってことだな)
「テンヤを5個買ってきたけど、足りますか?」
「船長!テンヤ5個もあれば足りるよねぇ」
「5個もありゃ足りるよ」
(じゃダイジョブか。しかし5時集合だっていうのに4時半に出船。なんだか不安になる船だな。こりゃ。)
1時間半ほど走り、ポイントに。
船長「やってみて。104m」
なにぃ!104mだと!
底とれるのかよ。手持ちで一番重い12号を落としてみる。さっぱりわからん。底が取れん(T_T)
おまけになんか、スプールが見えてねーか???
PEを200m巻いてたつもりが、なんと100mしか巻かれていない!リーダーの分しか余裕がないー。
しかしやるしかない!
回りでは「タイラバ、エビラバ」で着々とマダイが上がっています。
まさかオレだけボウズで終わるのか・・・。それでも見よう見まねでなんとなくやってると、待望のアタリ。
鯛といえでも結構走る。鯛特有の引きをロッドとドラグでなんとかいなし、上がってきたのは50cmの良型。
「そのまま抜いちゃって~~」
(いけるか?PE0.8とリーダー2号だぜ? ヨイショットと」
ブチッ!
ぎゃー!!!!
しかし切れたのが船の上。あっぶねーー。
次からは小さくてもタモ呼んでやるーー。(-_-;)

ふー。これで一安心した。だけど、テンヤの針が伸ばされほぼゲームオーバー。
軽いテンヤを繋いでみるもやはり底はとれず。どーしよー(;_;)
今日はテンヤを満喫するつもりで、な~~~んも持ってきてない。
船にはまったく仕掛けを準備していないとのこと。ひゃー。
・・・
・・
・
時間だけが過ぎていく。
・
・
・
あまりにもあたりがないので、見るに見かねた隣の釣り人がくれましたよ。仕掛け!
「テンヤじゃ底とれないでしょー。底取れないと釣りにならんですもんね。タイラバじゃないとほんときついですよ」
「あっ・・・ありがとうございます(ノД`)・゜・。助かります。」
おかげでなんとか、それなりの釣果を上げることができました。

マダイにホウボウ、連子ダイ。 できればハタやアマダイも釣ってみたかったが、大事なタイラバは1個。
図うずうしすぎるってもんだぜ。
ほんと準備が全然できてない釣行でした。しかし、獲物はすばらしく美味しかったので、今一度リベンジに出かけてやる!
ジギングは当面、お休みかな(*´з`)
2013年07月19日
2013年06月27日
エギング+ショアジギ+チョイ投げ
前回、書けなかった釣果について
一晩中、イカを狙ったわりにはヤリイカとタコで終了。
佐賀県加部島赤灯台いいとこだね。
さて次は唐津一文字に渡ります。渡船で¥1,000って安くね?
武庫一何回行けるよ?なんて思いながら朝焼けが目に沁みます。

さてここでは、主にクロ(メジナ?)狙いのおじさんが多くいました。
先端に陣取りいざショアジギ開始。

久々に コルトスナイパーS906M の出番です。
このロッド、ほんと使いやすい。
35gのジグがいい感じに飛ばせます。
ショアジギ初ヒラメで入魂完了!
あとはチョイ投げでキスをポツポツ釣って、お昼に終了。

波止でこんだけ釣れればもう十分ですな。九州すげぇ。
でもやっぱり船行きたいねぇ。
そうだ!2年前に船酔いで撃沈した夜焚きイカにリベンジだ!
一晩中、イカを狙ったわりにはヤリイカとタコで終了。
佐賀県加部島赤灯台いいとこだね。
さて次は唐津一文字に渡ります。渡船で¥1,000って安くね?
武庫一何回行けるよ?なんて思いながら朝焼けが目に沁みます。

さてここでは、主にクロ(メジナ?)狙いのおじさんが多くいました。
先端に陣取りいざショアジギ開始。

久々に コルトスナイパーS906M の出番です。
このロッド、ほんと使いやすい。
35gのジグがいい感じに飛ばせます。
ショアジギ初ヒラメで入魂完了!
あとはチョイ投げでキスをポツポツ釣って、お昼に終了。

波止でこんだけ釣れればもう十分ですな。九州すげぇ。
でもやっぱり船行きたいねぇ。
そうだ!2年前に船酔いで撃沈した夜焚きイカにリベンジだ!