ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年06月08日

エギング+ショアジギ

九州上陸 第二段は!

真夜中のエギングと朝まずめ狙いのショアジギングでした。

「エギングなんてもうしねぇんじゃね。やっぱ船イカ船アオリだろ?」なんて
思ってたんだが、しぶしぶ友人(こぎゃちん)に付き合いショアエギング。

仕事場には「今晩から海況調査なんでお先です。」といって定時退庁。

23:00 家を出発。途中のセブンイレブンでドリップコーヒー(Rホット)を購入。
やっぱコンビニの中では一番だななんて思いつつ、こぎゃちんを迎えに。

今日の戦場は「加部島(かべしま)」と唐津一文字赤灯台だそうだ。

じゃサッソク行きますか。高速使って1時間くらい。下道で2時間。
当然高速だろ? 「いやいや、こんくらい下道でしょ。」

どうやら高速はあまり使わないようだ。俺的には暗くて狭い山道を行くより
手っ取り早く高速で行った方がいいんだが。徘徊老人や小動物、信号も
気にしなくっていいし。

高速移動するってことは時間と余計なリスク回避をお金で買うってことだと思う。

しかし久しぶりの徹夜は疲れた。続きはまた後日。


さーって次回の”今やら”は、

「えっ?エギングってアオリイカじゃないんですか?」と

「左か右か!なんだこの平たいヤツは!」

「海上釣堀でいったい何が?!しょっぺーなぁ?!おい。」

の3本立てお送りします。

。。。




ちなみに、九州上陸第一段は、釣りセンター玄海(釣り堀)に行っちゃっいました。('◇')ゞ
ここでも面白体験しちゃいました。

「海上釣り堀に行ったのにお土産はイカの塩辛?!」

そのうち、アップします。

今日は眠すぎるのでここまでで。  

Posted by isaki8 at 23:21Comments(1)ショア

2013年04月16日

九州の釣りはどうですか

やっとネットにつながりました。うーん光って快適です。

加太のギジエマダイで撃沈し、そのまま福岡に転勤に。

関西! 実に楽しかった。特に明石のハマチとデカサバは忘れられない思い出に。

武庫川一文字でショアジギデビューし、オフショアでもジギングを楽しみ、その間海上釣り堀や余呉湖のワカサギにも手を出し、充実した釣りライフを送ることができました。

武庫川一文字で初めて釣った太刀魚。小さかったけど嬉しい一匹でした。

はまち」さまをはじめとする師匠とも呼べる方々との出会いもありました。

その的確な情報で私の釣りレベルを大幅に上げていただきました。

お世話になった船長のみなさん、とても親切な、親切な、うん。。。たぶん親切だった方ばかりでした。

ありがとう関西。海はどこまでいっても繋がってます。

またいつの日か遊んでもらいたい。


引っ越しの片付けでさすがに釣りに行けてませんが、何かと魚影の濃い九州で更なるレベルアップを目指します。


次回からは九州での月1回釣行を目指すより良いブログになればと思います。  

Posted by isaki8 at 21:50Comments(2)雑記

2013年02月23日

ギジエマダイ

加太 ギジエマダイ 行ってきましたyo。

久しぶりにお天気な予報と大潮の潮回りに期待が膨らむ。

「もしかして爆釣なんじゃね?」

加太はTG丸にお世話になりました。
今月号の関つりや阪神さんのテレビ番組でよく出てますね。

近畿自動車道から阪和道に入り泉南で降りて加太を目指します。

午前5時加太ヤンマー前駐車場着。
ぼちぼち乗船者が集まってきます。
なんだか、高級車多くね?と思いました。

TG丸のシステム。HPには載ってないこと。
①電動配線の方法(こんな感じ)

②船べり磁石と仕掛けかご(備え付け。やはりこれがないと不便)

③釣り座の順番
先着順に座ります。要は早いもの勝ち。私は2番目に来ましたが釣り座の決め方はわからなかったため、最後に乗り込みました。
④クーラーは持ち込む必要はない
釣れたらイケスに放り込むので冬場は要らない。夏場の飲料水や食料用だと必要だと思うけど。
⑤船長さんと中乗りさん
とても人柄が良いです。また行きたいと思う何かを持ってます。おまつりやタモ入れからほとんど全て面倒みてくれます。
⑥駐車場は500円です。


で、出船。オレンジの人は隣の人です。

結構な数の船が出てます。見えただけでも数えると50船くらいでした。

お天気良好。異常なし!っと。(*´з`)

うんやっぱり異常なし

・・・
・・

釣れん!
ただ、ただ底まで落として巻くだけなのに
釣れん!
残念ながらボウズでした。

初めてなので なぜ釣れなかったのか反省できないのだが
これかな?と思うことを記しておきます。

①巻くスピードが速すぎた?
 ジギングが多かったせいか巻くのが速かったかもしれない。
②電動リールは要らない。
 一定の速度で巻くなら電動でしょ?と考え電動リールを持って行ったが
超デッドスローや手巻きの速度変化にマダイが反応すると船長に言われ
ほとんど手で巻いた。カウンター付のリールを持って行ってたんだからこ
れを使えば良かった。ずっと手持ちだったんで重さで左手がしびれた。
③ロッドは6:4または5:5の柔らかい当たりを弾かないロッドがいいようだ。
 食い込み重視の竿が良かったんだな。
 シマノシーマイティ30-240では硬かった気がする。
 ライトなムーチングロッドを買っときゃ良かったのかと少し後悔。
 ライトジギング用はロッドにハリがあるので、ちと合わない。
 初心者は道具はできるだけ良いものを。道具に助けられます。
④エサのビニールは端から2㎜~3㎜付近に針を刺す
 
 端っこに刺さないといい動きをしないそうです。
⑤無意識に合わせを入れてたかも
 ジギングや海上釣り堀の弊害です。
⑥ちょうど胴の間だったのでずっと日陰で寒かった。
⑦ポイントに先に入るミヨシが釣り座としては最高じゃないのか?
 船首に居た人が釣ってた。

リベンジはできそうにない。関西での釣りは成績悪いまま転校かもね。。

  

Posted by isaki8 at 21:25Comments(0)船釣り

2013年02月18日

砂粒ではないようだな


ネバーエンディングストーリー(1)で幼ごごろの君がバスチアンに最後に残った砂粒を差し出したときのシーンを思い出しました。
この時は、もう「月の子(モンデンキント)」だったけか。ムーンチャイルドって言っていたような?うーん
結構記憶があやふやなので、今度借りてきて見ようっと。  

Posted by isaki8 at 23:03Comments(0)雑記

2013年02月17日

国崎ふぐ ほか

ありゃりゃ もう2月も半ば、後半戦。

はい。ブログサボってました。1月は釣りに行けなかったんですもん。

『2月2日』

2月入ってすぐの2日に国崎(クザキと読みます)にショウサイフグを釣りに行きました。

朝6時出船。はっきり言って国崎遠いわ!大阪2時出発って・・・。

うねりが酷くてたまりません。静止画だとわかりませんが中乗りの女将さんも酔うほどの長周期振動。
私はアネロンのおかげで酔いませんでしたが。
上がって下がってー。帰りはジェットコースター並みでしたよ。

釣れたフグは順次さばいてくれます。毒持ってるんで身だけにしてくれます。

なに?釣果? 20㎝~25㎝が18匹。身だけだと15㎝くらいなんでほぼ撃沈な結果。
分厚いテッサは楽しめましたが。うーん残念。

あまりに残念な結果で、ふぐも料理も写真撮るの忘れてるしで。。。

『2月16日』

守口市アイススケート
息子の人生2回目のスキーは天候のおかげで人生初のスケートとなりました。


ビバ!


何?この運動神経の良さ!スキーもだけどスケートも上達早!


ヨメは右腕が筋肉痛だそうです。

これで確実となりました。息子はオレの遺伝子を引き継いでます。


次は加太でギジエマダイに挑戦だ!  

Posted by isaki8 at 20:37Comments(0)船釣り